上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
こんにちは つみき*です♪
2012年頃の パソコンデスク上を飾った
なつかしい写真を見つけましたので
もう一度載せてみましたよ。(
●´∀`
●)
当時はアンティークのお品やレースが大すきで
とてもよく飾っていました。
リスさんも大すきで お花はあじさいがいちばんで。
この写真には当時の私の「だいすき」が
ぎゅっと詰まっていて たいせつな思い出の1枚です。
お気に入りだったパソコンデスク上の棚を取り払い
つい先日からはじめていましたパソコンデスクまわりの
リメイクも 終わりを迎えました。
わが家のリビングのほかの家具たちは
私が手を加えたものばかりですので
手作業の素朴な風合いと
大すきな北欧のあたたかみのある天然素材の雑貨と
日本の民芸品にも合わせやすいように
私の中での定番色 白と木肌を活かした
リメイクに仕上げました。
シンプルだけれどほっとする
そんなパソコンデスクができましたよ。(
●^-^
●)
板壁をなくしたことですっきりとした印象に変わりました。
宙に浮かせるように取り付けた棚は
無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズの
ナチュラル色の棚です。
実はね 白い棚がネット限定で販売されていて
買うつもりでいたのですが
もたもたしていましたらね
販売終了になってしまったのです。
なのでナチュラル色を購入して 自分で
白く塗り直しました。(・∀・)
中にはCDを飾ったり パソコンで使うデータ用の
DVD(ダイソーのクラフト紙のケース)をさっと取り出すために
設置しています。
上段は飾り専用にするつもりなので
すてきな雑貨に出合えましたら こちらに
置くつもりにしています。
下段の文庫本はムーミンと松浦弥太郎さんです。
ムーミンの背表紙は濃いピンク色で目立ちすぎますので
表紙ははずしてすっきりとさせています。
以前のパソコンデスクはまっしろしろでしたが
ちょっぴり雰囲気を変えてみたくって
ワトコオイルを塗った板をのせて
イメージチェンジしましたよ。(
●^-^
●)
板はね すこぉしだけ奥行きを長くして(2cmほど)
作業スペースを広くしました。
デスク本体も10年ほど経ってあちこちはげてきましたので
新たに白くお色直しをしています。
デスクの上には 新しく無印良品のライトを置きました♪
パソコン以外にも こんなふうに読書をしたり
お手紙を書いたりハンドメイドしてみたり
そして息子が気分転換に こちらで受験勉強を
するためでもあります。
すきな場所で すきなだけ
お勉強に集中してもらえたらというのが
母の願いです。
これからノートパソコンは 出しっぱなしにはしないで
デスクの引き出しの中に
お片付けしている状態になります。
使いたいときに取り出して
使い終えましたら また引き出しの中にしまいます。
電化製品が外に出ていない方が
見た目にすっきりとして気持ちがいいものですね。
すぐ上の壁面は フリースペースになります。
お気に入りの紙モノを飾ったりして
楽しみたいと思っています。
今は春なので やさしいお色のカードを
貼ってみましたよ。
とってもお気に入りの 北欧のとりさんです。
木の皮をくるくるって巻いて作ってあります。
ほんとうは ひもでつるして使うオーナメントのようですが
私はパソコンデスクの上に飾りたくって
お持ち帰りしましたよ。

(
●´-`
●)
かわいい
パソコンデスクのおとなりには
以前はイギリスのオールドパインの飾り棚を
置いていましたが
今は息子のお部屋にお引っ越ししていますので
タイルの棚を並べてみましたよ。
アートポスターは北欧テキスタイルのようなデザインの
UKノッキンガムの女性デザイナーさんのお品です。
マスタードとグレー色のフリーハンド風のサークルが
リメイク家具の多いわが家のインテリアにも
ぴったりフィットしているように見えます。
北欧や日本のかごとの相性もよくって
とってもいいお買いものができました。
フレームは白が売り切れでしたので
ナチュラル色のお品をオフホワイトにリメイクしました♪
北欧貯金 ちゃくちゃくと進行中。(
●^m^
●)
リサラーソンのヴィンテージのお品や
北欧のフラワーベースなど
飾ってみたいお品はいろいろですが
無理をせず 自分のペースで
ひとつひとつゆっくりと増やしていけたらと
思っています。
これからもすてきな雑貨との出合いが
訪れますように。。

「雑貨のじかん。」最後のリメイク
パソコンデスクまわりのお話でした。
ご訪問ありがとうございました♪

今日の1冊
朝食に登場するパンとごはんの割合は
5:2くらいがちょうどよい私です。
朝のたいせつなエネルギーになるはずのパンを
これからはなるべく手作りしたいと心に決めました。
バターと卵を使わない のんびり発酵のパンで
毎日元気にがんばります。

(・∀・)ノ
スポンサーサイト
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ
- リメイク
-
-
こんにちは、つみき*です♪
先日ね スタンプセットを買いましたよ。
文字の大きさが3ミリほどの
おちびなアルファベットのお品です。(
●^-^
●)
紙の箱も水玉もようでとってもかわいらしいです。
さっそくスタンプを使ってみました。
前にセリアのボックスをリメイクしたのですが(過去記事は
こちら)
またその上からまっ白に塗り直していましたので
新たにワンポイントも付け加えてみました。
紙の上におしたのではなくって
ボックスの上に直接スタンプをおしています。
そのほうが味が出ていいかなって思っています。
画像では少しわかりづらいですが
セリアのプレートには白いアクリル絵の具で
厚みとムラが出るように
こてこてと塗り重ねてあります。
ボックス全体にはダメージ加工は加えていないのですが
プレートの塗装の立体感が
ボックスのよいアクセントになりました。
最近はシンプルで主張の少ない
ひかえめなリメイクがお気に入りです。(
●^m^
●)
そしてお部屋のいたるところで白いお品が増えてきました。
毎日のように 少しずつ少しずつ
ゆっくり楽しみながら
ペンキ作業を継続中です。

今日もほんとうにありがとう
テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ
- リメイク
-
-
こんばんは、つみき*です
先日購入しましたセリアのウッドティッシュケースを
リメイクしましたよ。(・∀・)
お部屋に溶け込むように
白くペイントしてから麻布にスタンプしたものと
セリアのお花のレースをちょこんとつけて仕上げました。
ティッシュケースですのでね
なるべく目立たないように
こぢんまりとさり気なくリメイクしてみましたよ。(
●^-^
●)
とってもシンプルです。(
●´-`
●)
今はシンプルでナチュラルなリメイクが大すきです。
ご訪問ありがとうございます
にほんブログ村のランキングに参加しています
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(
●´-`
●)
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- リメイク
-
-
こんにちは、つみき*です。
昨日ご紹介させていただきましたセリアのちりとりを
早速リメイクしてみましたよ♪
リメイクをしたところは2ヶ所です。
持ち手の部分に麻布をまきまきしてみました。(
●^-^
●)
麻布と麻ひものどちらかで迷ったのですが
布から出ている糸のもさもさ感がかわいいと思いましたし
麻布のほうがやわらかくて肌ざわりがよかったので
こちらを選びました。
布を巻こうと思った理由は
私がこのちりとりを使う時間が主に夜中だからなんです。
これからの季節、夜の寒いキッチンや洗面所で使うとき
キンと冷えたちりとりの持ち手をつかむのに
すこし気がひけてしまったのです。(
●´-`
●)
布を巻いておけば手元の冷たさを気にしないで
楽しくお掃除ができますね。
ちりとりを持ったときの不安定さも
布を巻いたことで解消されました。
今回はナチュラルなふんいきにしたくって
裂いた麻布を巻きましたが、
たとえばリボンやチロリアンテープやレースでも
かわいいと思います。(
●^m^
●)
布は8の字を描くように下から巻き始め、
巻き終わりをナチュラルな木のボタンで留めました。
くるみボタンやキラキラとしたカラフルなボタンでも
とってもかわいいと思います。

もうひとつは ちょっと見づらいのですが
イニシャルも入れましたよ。(・∀・)
アルファベットが2つ入っているのが見えるかしら?
(わたくし「ET」ともうします。

)
裏側にセリアのレタリングプレートを逆向きにあて
油性ペンでなぞったあとに、かなづちとクギ(太めのもの)を使って
油性ペンのあとを打ちながらたどってゆきました。(
●^-^
●)

ヾ(・ω・
●)
それごち~んごち~ん。
アルミと違ってスチールはとっても硬いので
極端に握力の弱い私は
「E」を打った時点で力尽きてしまいましたが(笑
「T」までなんとか打てましたよ。(
●´
∪`
●)ヾ
こちらもリスちゃんのシルエットとアルファベットと悩みましたが
シンプルに仕上げたかったので
今回のリメイクは、アルファベットが
ちょうどよいかなって思って決めました。
今夜のお掃除が楽しみです。
ご訪問ありがとうございます
にほんブログ村のランキングに参加しています
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(
●´-`
●)
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- リメイク
-
-
こんにちは、つみき*です。
ここのところずっと
ゆる~くですがお掃除の見直しをしています。
重曹やクエン酸でのお掃除を始めたことも
ふきんを石けんでごしごしとていねいに洗っていることも
夜眠りにつく前に玄関を拭き掃除していることも
その中に含まれています。
最近お掃除が楽しくて仕方がないのです。(
●^-^
●)
先日ふと 楽しいと思えている自分がうれしくて
掃除機や便利な掃除道具ばかり頼りにしないで
これからはなるべく
自分の手を使ってお掃除してみようと
思うようになりました。
私の場合 お気に入りのものを使うだけで
ずっと幸せでいられますので(
●^m^
●)
まずセリアで大好きな天然素材の「ふるさと箒」を買って
掃除機もうまく取り入れながら
毎日はき掃除をしてみることにしましたよ。
ふるさと箒はとってもワイルドな姿をしていますので
すこし手を加えてかわいくおめかししてみました。
布を2枚縫い合わせて
くるりと筒状にしただけのかんたんなカバーを
つけてみましたよ。
まん中の穴にほうきを通しましたら
ひもをきゅっとしめて完成です。
お色はおさえめにして
ナチュラルなほうきのふんいきに合わせてみました。
布のまん中には先日購入しましたダイソーの
アイロン転写シート(過去記事は
こちら)を
貼ってみました。
かわいい転写シートがポイントになって
とってもお気に入りのほうきになりました。
夜ってときどきお掃除をしたくなる時がありますね。
かつおぶしをはらりとこぼしてしまったり
家族のお風呂上りの洗面所などなど。。
今夜からはこのほうきでお掃除してみますね。
・・・楽しみ

(
●´
ω`
●)
ご訪問ありがとうございます
にほんブログ村のランキングに参加しています
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(
●´-`
●)
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ
- リメイク
-
-